スポーツ障害
トレイルランで膝痛 徳島市のTさま 整体改善報告
トレイルランで膝痛 徳島市のTさま 整体改善報告
舗装されていない山道とかを走るトレイルラン。
実は院長の大畠も大好きで、良くやっていたものです(今は引退しましたが)
Tさまのトレイルラン歴は3年。
年齢は60歳手前。
痛みが起こりだしたのは10ヶ月くらい前。
病院でヒアルロン酸注射をしてもらったり
整骨院で電気治療をしてもらったり
自分でもグルコサミンやコンドロイチンなどのサプリメントを飲んでみたり
無理をしない程度にトレイルランを続けてきたそうです。
左右の膝で痛む個所が違います。
左膝は外側
右膝が内側
いずれにしても、側副靭帯の痛みである事は間違いなさそうです。
<<施術>>
回復力・治癒力を向上させるために、内側側副靭帯・外側側副靭帯の故障部に気を入れました。
まずは3回の施術で除痛。
その後3回の施術で、膝を中心とした下肢の機能訓練。
この時点で3週間が過ぎたのですが、圧痛も動作痛も無くなっています。
10ヶ月間、色んな治療を受けながら改善しなかった膝が、3週間に6回の施術で順調に改善。
当然、Tさまは大喜びです。
<<今後>>
今後の問題としては、全身のアンバランスが考えられます。
そのアンバランスが今回の膝の故障の素因ですから、全身調整の必要があります。
その全身調整は、月に1回のペースで行っていく事になりました。
xx市在住 Aさま
スポーツ障害・野球肩 整体改善報告 徳島市のHさま
スポーツ障害・野球肩 整体改善報告 鳴門市のHさま
Hさまの野球肩は高校生のころからなのでキャリアは10年以上になり、ここ数年は徐々に悪化し、「塁間なら軽く投げられるけど、チョッとでも強く投げると激痛が…」
もちろん、この10年間は何がしかの治療を受け続けてきました。
大阪の有名な接骨院にも通っていたそうです。
肩のインナーマッスルトレーニングにも取り組んできました。
でも、ダメだったんです…
痛点は、右肩の後ろ側の筋肉。
コリッとしたシコリが触知できるほど硬くなっていました。
<<施術結果>>
さすがに悪くなって10年のキャリアがある野球肩です。
塁間程度なら痛み無くボールを投げる事が出来るまでの回復に、10回の施術を要しました。
当方としましては、「もっと改善できる」と思っていたのですが、「内野手なので、これだけ投げられれば充分」となり、治療を終了となりました。
xx市在住 Aさま
スポーツ障害・テニス肘 整体改善報告 徳島市のTさま
スポーツ障害・テニス肘 整体改善報告 徳島市のTさま
Tさまがテニス肘に悩まされるようになって既に、1年3ヶ月。
整形外科、整骨院、接骨院への通院歴があります。
故障個所は右肘内側。
フォワーハンドでボールを打ち返すと痛みます。
半年くらい前までは痛いながらも打てていたのですが、今は痛すぎて打つ気にもなれないそうで、練習も休みがちだそうです。
<<施術結果>>
約一ヶ月間に6回の施術で、痛み解消です。
もちろん、フォワーハンドで打ってもまったく痛みはありません。
<<考察>>
もっと早く来てくれてたら、こんな頑固な症状にはなっていなかっただろうに…
では何が、今までの治療では足りなかったのか?
痛み止め薬、湿布薬、電気、テーピングでは、回復力&治癒力の向上は見込めないから。
これに尽きますね。
xx市在住 Aさま
内転筋痛 徳島市のマラソンランナー 整体改善報告
内転筋肉離れ 徳島市のマラソンランナー 整体改善報告
今年の1月ころから内転筋が痛くなり、整骨院に通いながらランニングを続けてきたそうです。
そして3月の徳島マラソン
痛みを抱えたままで強行出場し、なんとか完走はしたのですが思っていた以上に悪化・・・。
一ヶ月間ほど毎日のように治療を続けてきたのですが良好な成果は得られません。
診させていただきました。
痛み個所は写真で指示していただいている箇所です。
内転筋はシコリ状に硬くなっており、強い圧痛がありました。
痛い側の脚でケンケンをすると、痛みが起こります。
施術は『気功ツボ療法』
初回から圧痛もケンケン痛も激減し、良好な成果が得られました。
結果としては、10日間に4回の施術で痛み解消し、ランニングも再開です。
前の整骨院に通っていたころは、「大好きなランニングが出来ない…」「このまま治らないのでは…」と不安だったそうです。
当然、とても喜んでいただきました。
xx市在住 Aさま