2016年6月
怪我の早期回復に 酸素カプセル
怪我のの早期回復に 酸素カプセル
サッカーの国際的スターであるベッカム氏が、『酸素カプセル』を使って脚の骨折を驚異的なスピードで治し、ワールドカップに出場したのは有名な話。
私の足の指の骨折も、2週間足らずで治りました。
その記事は下のコラムを見てね
http://mbp-tokushima.com/muchiuchi/column/970/
プロスポーツの世界では、酸素カプセルをクラブ単位で購入しクラブハウス内に設置しているのはもちろんの事、自己購入して自宅で使用している選手も沢山います。
なぜか?
アレコレ言うまでも無く、「治りが早くなる」からですよね。
当院も、酸素カプセルを設置しています。
『気功整体』で回復力・治癒力を活性化。
『酸素カプセル』でも回復力・治癒力を活性化。
この相乗効果、かなり期待できますよ(^。^)y-.。o○
そもそも なぜ治るのか? 治らないのか?
そもそも なぜ治るのか? なぜ治らないのか?
なぜ治るのか?
なぜ治らないのか?
素朴な疑問ながら、分かっていない方がとても多いです。
まず先に、治らない理由
『あなたの回復力・治癒力が、不調・怪我・故障・病気のレベルよりも低い』
では反対に、治る理由
『不調・怪我・故障・病気のレベルよりも、あなたの回復力・治癒力が高い』
これが、「治るか 治らないか」の境目です。
誰もが持っている、『回復力・治癒力』
本来ならこの回復力・治癒力が、様々な身体的異常から回復させ、最終的には治してくれるはずなのです。
なのに多くの方が、何カ月も何年も、コリや痛みに苦しめられています。
ある方は、「薬も飲んだ、湿布も貼った」と言います。
ある方は、「週に1回は必ずマッサージをしてもらってた」と言います。
ある方は、「毎日のように電気治療をしてもらってた」と言います。
でもやっぱり、治っていないんです。
このような現状を見るたびに、私たち治療者側だけではなくて、患者側ももっと真剣に自分の身体の事を考えるべきだと思っています。
治るためには、何をすればいいのか?
この答えは明確です。
『回復力・治癒力を、不調・怪我・故障・病気レベルよりも上げる』
これ以外にありません。
これが、『治るための原理原則』
その原理原則を引き起こす方法は色々あると思いますが、私は『気』で行います。
『気』を患部に導き入れる事で、回復力・治癒力を活性化させます。
初めて私の施術を受けられる患者さまに、私の考える『治るための原理原則』をお話しすると、最初は「この先生、何を言うとんやろ・・・」的にポカ~ンとなります。
でもこれは仕方がない事です。
だって今まで、『治るための原理原則』なんて考えた事は無かったでしょうし、『気功整体』なんてのも初めての事でしょうから。
私は目的を持って施術を行います。
その目的はただ一つ、『回復力・治癒力を活性化させる』
それが必ずや、回復や治癒に結び付くと信じているからです。
念を押してもう一度 言います。
治るための原理原則は
『回復力・治癒力レベルを、不調・怪我・故障・病気レベルよりも高くする』
月別カレンダー
最新の記事
- 肩こり緩和効果が期待できるツボ
- ひどい肩こりと吐き気の関係
- 肩こりと頭痛の関係
- 肩こりに効くストレッチを紹介
- デスクワークで起こる肩こりの対処法
- デスクワークで起こる肩こりの原因
- 【気功ツボほぐし】三つの不思議
- 肩こり整体(マッサージ・揉みほぐし)の落とし穴
- ネット予約が可能となりました(スマホサイトのみ)
- ☆☆新設☆☆ 肩こり首こり プレミアムコース
- 新メニュー 気功瞑想 徳島初!
- 姿勢改善ヨガ あなたもやってみませんか?
- 『姿勢改善ヨガ』 あなたもやってみませんか?
- 肩こりを頑固化させないために、やってはいけない三つの事
- グッスリ眠れるようになりませんか?
- 10月限定の特別割引 初回料金6,000円が⇒2,800円
- 骨盤リセット はじめましょう!
- GWの診療案内
- 臨時休診 案内
- 施術料金 0円
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (5)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (8)
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (15)
- 2013年12月 (12)
- 2013年11月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (8)
- 2012年1月 (11)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (11)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (18)
- 2011年2月 (19)
- 2011年1月 (9)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (12)
- 2010年9月 (15)
- 2010年8月 (10)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (16)
- 2010年4月 (21)
- 2010年3月 (24)
- 2010年2月 (18)
- 2010年1月 (11)