2012年11月
笑顔
患者さまと「笑顔」について話すことが多いのですが、「笑顔やよう作らん・・・」とか「笑顔でなんてようおらん・・・」とか、「難しい・・・」と感じている患者さまが結構多いものです。
実験してみると分かる事ですが、ほんわかと穏やかな顔つきやニコニコと笑顔でいながら、嫌な事を想ったり考えるのって難しいです。
逆に、眉間に皺を寄せて口を真一文字やへの字に曲げた顔つきで、楽しい事を想ったり考えるのって難しいです。
と言うことは・・・
常に笑顔や穏やかな顔つきでいたら、嫌な事って考えにくい
ストレスにおいても、まともにストレスを受けなくなれる
マー坊院長はウォーキングが大好きなのでウォーキング中は自然と笑顔になれます。
太陽や青空を見ても、道端や庭先の花々を見ても、飛び交う小鳥を見ても、小さな子供を見ても、何もかもがほんわかと温かく嬉しく楽しい・・・
歩いていることが楽しいだけでなく、目に入る全ての現象が嬉しく楽しく想えるから本当に不思議です。
ウォーキング中だけでなく、仕事をはじめ日常の全てで笑顔を意識して生活すると、意外と楽しく嬉しことが多かったことに気が付くから不思議です。
『笑顔』に関して書かれている書籍も多く出版されていますが、笑顔にするだけで色んな事に変化が得られるとしたら、「やらないと損」て感じですよね。
うどんツアー
昨日の日曜日は、「紅葉を見に行こう」とワッキーとドライブ
最初の目的地は、紅葉が綺麗と言われている88番札所『大窪寺』
二つ目が八栗にある有名なうどん屋さん『山田屋』
の予定でしたが、大窪寺の1~2km手前から渋滞で進まなくなり、大窪寺での紅葉見学はあえなく断念・・・
ワッキーと俺、「並んで待つ」ということをしません。
そこが目的地であっても、並んでいたら、あっさりと断念して次の行動を起こします。
なので、速効でもう一つの目的、『山田屋』にGO
俺は先月にもエアロビクスのイベントで高松に来た時に食べに寄ったのですが、ワッキーは行ったことが無かったのでとても楽しみにしている様子でした。
事前にまちけんのメンバーさんに、「ざるぶっかけがおススメやな」とか、「釜ぶっかけ食べな話にならん」とか、いろいろ情報を入手していたようです。
で結局は、『ざるぶっかけ』と『釜ぶっかけ』を軸にして、メニューを見て惹かれたワッキーのリクエスト『肉うどん』と『季節限定・牡蠣とふぐの天婦羅』
以上4品をワッキーと二人で順繰りに食べあって大満足の満腹満腹
その後は屋島に行って、山上の散策路をのんびりとウォーキング
お土産屋さんで『藍染作務衣』を衝動買い (早速診療で着ています
)
帰り道は定番のミニストデザート
俺は『ワッフルソフトのモンブラン』で、ワッキーは『ベリーベリーソフト』
なんだかんだで、よく食べた日曜日でした。
怠け者
昨日の日曜日は「曇り時々雨」みたいな一日でした。
ウォーキングに出かけるにもイマイチやし・・・
ヨガをやるにもイマイチやし・・・
で、一日中ズ~~~ッと怠け者を楽しんだマー坊でした。
「毎日を怠け者」では食べていけなくなりますが、時々楽しむのは結構いいもんです。
一生懸命も楽しいし、怠けるのも楽しいし。
結局は、何をやってても楽しめるんですね
美味しい
昨日の日記に書いたように、今日から白米食のスタートです。(実験ですけど)
今までが玄米食だったので、「白米だと噛み応えが軽すぎる」と考え、硬めになるように炊いてみました。
丁度いい塩梅の炊き具合で、もちもち感と歯応えがバッチリあって実に美味しかったです。
今日は整体の予約が多く入っているので昼ご飯を食べる時間はありませんので、ヨガのレッスンが終わっての夜に、今朝炊いた分の残りを食べることになりそうです。
腹ごなれの良い朝食だったので、夜までもつかどうかが心配です・・・
どうやら今日から明日へとは下り坂の天気模様になりそうですが、素敵な週末&日曜日をお過ごしくださいませ
玄米? 白米?
「健康食の王道」と信じ、長らく玄米食を続けてきたマー坊ですが、本日よりしばらくの間、白米食に変えることにしました。
何にしてもメリットとデメリットはあるもので、玄米にしてもそれは同じ。
玄米食によるメリット&デメリットと今のマー坊の食生活を鑑みて、「玄米でなくてはならない理由はない」と判断しました。
今日から数か月間を白米に変えて、玄米食の頃と白米に変えてからとを比べてみようと思っています。
主食のお米以外は今までと同じように食していくので、俺の身体に合っているのは玄米か?白米か? 数か月後には分かるでしょう。
では今から白米を買いに行ってきます。
三時半・・・
スッキリと目覚めて時計を見て・・・ 「えっ?!」
3:34
眠りについたのが11時くらいやから、睡眠サイクルに合わせてキッチリと4時間半。
眠る前に軽くエナジーヨガをやったので、それが功を奏してかなりグッスリと眠れたみたいです。
さすがにこの時間からウォーキングは早すぎるので30分ほど布団の中でストレッチ。
4時に起きだして窓を開けると雨・・・ しかも、遠くの方では雷が光っています・・・
いよいよする事が無くなったので、この時間から酸素カプセルに入って瞑想タイム・・・
5時に酸素カプセルが終わり、この時には怪しい空模様ながら、雨は止んだようです。
万が一降ってくると嫌なので、今朝のウォーキングは東新町と篭屋町のアーケードを行ったり来たり
アーケード内のスーパーマーケット『がんばりや』さんは、既に店員さんや業者さんが出入りして開店準備中で、『がんばりや』だけあって、ガンバっとるな~と感心しました。
今日は昼にもウォーキングとヨガの予定です。
体重も冬に向けて1ヶ月で1・5kgほど増やせられました。
冬本番の1月までの2ヶ月間であと2kgほどはアップさせたいと思っています。
食事量と運動量を上手にコントロールして、体重管理&健康管理を図っていきます。
ガッツリ食べた日曜日
昨日はサチと二人で、まったりと過ごした日曜日でした。
そごうで開かれている『北海道おいしいもの市』だか何だかに行って、北海道でないと買えないような美味しい物を6品ほど買って帰って昼ごはんに食べました。
昼食後は昼寝やらテレビを見ながら夕方まですごし、「本を買いに行きたい」との事なので夕食を兼ねてお出かけ
夕食はお気に入りのイタリアン店で、ボリューム満点の野菜サラダ&パスタ&ピザ。
「まとも」と言える食事を摂るのは日曜日だけなので、ガッツリ食べた日曜日でした。
ガッツリ食べて感じたのが、「やっぱ食べ過ぎは 俺の身体には合わん・・・
」
で、今日からは玄米&野菜中心で軽めの食事に戻ります。
運動も軽めで、ウォーキングとヨガを合わせて2時間程度。
何もかもを軽めにして、「足らないくらいが丁度いい」
全然足らないのは良くないでしょうが、「チョッと足らないかな・・・?」くらいの生き方が、俺には丁度いいようです。
月別カレンダー
最新の記事
- 肩こり緩和効果が期待できるツボ
- ひどい肩こりと吐き気の関係
- 肩こりと頭痛の関係
- 肩こりに効くストレッチを紹介
- デスクワークで起こる肩こりの対処法
- デスクワークで起こる肩こりの原因
- 【気功ツボほぐし】三つの不思議
- 肩こり整体(マッサージ・揉みほぐし)の落とし穴
- ネット予約が可能となりました(スマホサイトのみ)
- ☆☆新設☆☆ 肩こり首こり プレミアムコース
- 新メニュー 気功瞑想 徳島初!
- 姿勢改善ヨガ あなたもやってみませんか?
- 『姿勢改善ヨガ』 あなたもやってみませんか?
- 肩こりを頑固化させないために、やってはいけない三つの事
- グッスリ眠れるようになりませんか?
- 10月限定の特別割引 初回料金6,000円が⇒2,800円
- 骨盤リセット はじめましょう!
- GWの診療案内
- 臨時休診 案内
- 施術料金 0円
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (5)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (8)
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (15)
- 2013年12月 (12)
- 2013年11月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (8)
- 2012年1月 (11)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (11)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (18)
- 2011年2月 (19)
- 2011年1月 (9)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (12)
- 2010年9月 (15)
- 2010年8月 (10)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (16)
- 2010年4月 (21)
- 2010年3月 (24)
- 2010年2月 (18)
- 2010年1月 (11)