2012年9月
馬肥ゆる秋
ダイエット中の方には申し訳ありません・・・
痩せ体型のマー坊院長は、冬に向けて体重を増やすことにいたします。
去年も11月に入るや否や寒さを感じるようになり、「脂肪の少な過ぎ」に気が付いて、慌ててたくさん食べるようにしたのですが時期遅し・・・でしたので、今年は今からスタートです。
「馬肥ゆる秋」と言うように、自然界の動物を見れば分かりますが、秋は、冬を越すために脂肪を蓄える季節です。
いつもよりたくさん食べることで、脂肪を身につけて、厳しい冬の寒さに耐えられるようにするためです。
熊なんかは穴にこもって越冬するのですが、秋の間にため込んだ脂肪を糧として、穴にこもっている間は何も食べなくても生きていけるんですね。
人間も動物であることは間違いありませんから、自然と身体との仕組みは同じように持っています。
秋になると食欲が増して、たくさん食べて、脂肪を蓄えて、冬に備えるんですね。
このことを考えれば、肥満体型の方は食事管理に特に注意しないと、今までと同じように食べていると太ってしまうということです。
食欲の秋に食事管理をするのはツライでしょうが、太りやすい秋と冬の季節を迎える前からスタートを切りましょう。
となれば、大畠式楽々ダイエットですよね。
大畠式耳つぼダイエットと酸素カプセルがおススメです!(^^)!
久しぶりのエナジーヨガ
昨夜のエナジーヨガ、三人のメンバー様が久しぶりに参加されました。
お一人は、エナジーヨガ参加者の中ではたぶん最高齢(70歳代です)の女性で、「やっぱり定期的にエナジーヨガやっていかな、身体が硬うなるし、どことなくシャン!とせんのよ」と、意気揚々とスタジオに入っていかれました。
お一人は、エナジーヨガ参加者の中ではたぶん一番身体の硬い男性で、「メッチャきついんやけど、来れる時にやっとかんと・・・」と、覚悟を決めてスタジオに入っていかれました。
お一人は、久しぶりだったのに結構頑張ってポーズにチャレンジしたようで、レッスンが終わりスタジオから出てこられた時、「膝が笑ってます・・・」と苦笑いをされていました。
「腰痛が起こらなくなってきた」とか「肩がこらなくなってきた」など喜びの声も頂戴しているエナジーヨガですが、強度高めの設定ゆえ参加者が減少傾向なのが少し寂しいところです。
まちけんの10月からの新しいレッスンプログラムにも、ナチュラルとパワフルの二つのエナジーヨガを継続して行うことになっています。
エナジーヨガ本来の趣旨は、「全てのポーズで息(呼吸)を練り、体中にエナジーを巡らす!」
エナジーは息に同調して体中を流れます。
浅く細く弱い息はエナジーの流れも浅く細く弱い。
深く太く強い息はエナジーの流れも深く太く強い。
エナジーヨガの良さをもっと多くに方々に感じていただき、ヨガを生活一部として取り入れていっていただけるよう、レッスンの内容とポーズを吟味して、少しずつ参加者を増やしていきたいと思います。
う~~~ん、気持ちいい♪
今朝は久しぶりの青空の下
タップリと朝日のパワーを感じながら
のんびりと散歩して
ピシッ!とヨガをして
今日一日に向けて
心と体を心地良くリフレッシュしました
今朝はのんびりウォーキングが心地良く
ヨガはピシッ!と決めた方が心地良かったです
でも時には
シャンシャン歩いたほうが心地良い時もあるし
ゆったりとヨガをした方が心地良い時もある
「ウォーキングはこうでなければいけない」とか
「ヨガはこうでなければいけない」とか
堅苦しい考えを取り除き
「今、心と身体が心地良いと感じることをやっていく」
そんな生き方が理想ですね
やっぱ、ウルトラマラソンのランナーは凄い!!
昨日の日曜日。 朝のうちに家や整骨院の掃除、お墓詣りを済ませ、11時から徳島中央公園にウォーキングに出かけました。
ランナークラブの「まちけん飛脚」が練習会をやっているはずなので、「出くわせばご一緒させてもらおう」と公園に入ると、いきなりまちけん飛脚の面々と「オッス
」
マー坊としては久しぶりのランニングです。
キロ5分ペースで3周して「ラスト1周にしよか」と言う声とともに、ウルトラランナー(100kmマラソンランナー)のK君が「ほな、お先に」と一気にスピードアップ
で、マー坊も一気にスピードアップして追いかけたのですが、さすがウルトラランナー、スピードが違います・・・
軽く置いてきぼりをくらいながらも、心臓が口から出てきそうなくらい頑張ってラストの周回を終えて、「やっぱ、ウルトラランナーは凄いな~」とK君に言うと、「あれくらいは走らんと」と平然としていました・・・
飛脚の面々は「公園の売店でかき氷を食べてから帰る」とのことだったので、マー坊はそれから一人でウォーキングです。
キロ7~8分くらいのスポーツウォーキングペースで5周して、ノンビリ歩いて家に帰ってきました。
太古から人間は歩いて生きてきました。時には走ることもあったでしょう。
運動の基本は歩くことですが、走る能力も衰えささないようにしたほうがいいはずです。
日曜日くらいは、ウォーキングの合間にチョッと走ってみようと思っています。
BLOG はじめました。
平素は当サイトをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
今後とも多くのみなさまにご利用いただけるよう、ブログを更新していきますのでよろしくお願いいたします。
朝に夕に
昨日の日曜日、暑い時間帯の運動は止めておこうと、朝のうちにウォーキングに行きました。
6時半に家を出発して、お墓によってから徳島中央公園へ。
気分転換に「いつもとは反対周りで歩いてみよう」みたら、同じコースでも見える景色が違っていて意外と新鮮でした。
1周(2kmのコース)もまわればペースもいい感じで速まってきて、スポーツウォーキングに突入です。
マー坊のウォーキングフォームは、骨盤を起点として脚を動かし、やはり骨盤を起点として上半身を動かします。
見かけは腰がクネクネ動いてるので「変な歩き方」なのですが、骨盤から動いているので自然と歩幅が広がるし、骨盤が円回転しているので無理なくハイペースをキープできます(勝手な自己分析ですが・・・)
そのままマー坊流スポーツウォーキングを2時間やってトータルでは3時間のウォーキングで、心地よく汗をかいて家に帰りました。
暑い昼間はどうしてたのかと言えば、サチとラッキーとで冷やしそうめんを作って
そんでもってお昼寝
夕方の5時から、おなかを空かすためにもう一度ウォーキングにでかけました。
基本的な考えとして、「動かざる者食うべからず!」 「働かざる者食うべからず!」
阿波しらさぎ大橋に行こうかと思ったのですが、そこまでの道中が車が多く、まるで排ガスを吸いながらのウォーキングになるのでやめて、またまた徳島中央公園を
朝も沢山のウォーカーやランナーがいましたが、夕方も同じで多くのウォーカーやランナーがいました。
助任川と夕日がとても綺麗な景色を見せてくれていたので携帯で写真を撮ったのですが、なぜかこのPCにはデーターが転送されていません・・・。
本当に綺麗な夕日だったので、お見せできなくて残念です・・・
夕方も1時間半ほど心地良く歩けました。
1時間ほどストレッチして、シャワーして、そしてまたまた
「は心のサプリメント」
やっぱ心地良く汗をかいた後は格別ですね
今日(月曜日)は昼間にエアロの代行レッスンを引き受けています。
何か月ぶりかのエアロのレッスンですが、エアロビクスインストラクター・マー坊らしいレッスンを楽しんでいただきたいと思っています。
月別カレンダー
最新の記事
- 肩こり緩和効果が期待できるツボ
- ひどい肩こりと吐き気の関係
- 肩こりと頭痛の関係
- 肩こりに効くストレッチを紹介
- デスクワークで起こる肩こりの対処法
- デスクワークで起こる肩こりの原因
- 【気功ツボほぐし】三つの不思議
- 肩こり整体(マッサージ・揉みほぐし)の落とし穴
- ネット予約が可能となりました(スマホサイトのみ)
- ☆☆新設☆☆ 肩こり首こり プレミアムコース
- 新メニュー 気功瞑想 徳島初!
- 姿勢改善ヨガ あなたもやってみませんか?
- 『姿勢改善ヨガ』 あなたもやってみませんか?
- 肩こりを頑固化させないために、やってはいけない三つの事
- グッスリ眠れるようになりませんか?
- 10月限定の特別割引 初回料金6,000円が⇒2,800円
- 骨盤リセット はじめましょう!
- GWの診療案内
- 臨時休診 案内
- 施術料金 0円
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (5)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (8)
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (15)
- 2013年12月 (12)
- 2013年11月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (8)
- 2012年1月 (11)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (11)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (18)
- 2011年2月 (19)
- 2011年1月 (9)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (12)
- 2010年9月 (15)
- 2010年8月 (10)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (16)
- 2010年4月 (21)
- 2010年3月 (24)
- 2010年2月 (18)
- 2010年1月 (11)