2012年6月
掃除にはまっています
「朝はウォーキングとヨガ」が日課だったマー坊ですが、先週の金曜日からパターンが変わりました。
今までだと、布団の上で目覚めのストレッチをやった後、水際公園をウォーキングしてボードウォークでヨガ、そして愛犬ラッキー君と散歩が日課でした。
今は、目覚めのストレッチの後すぐに愛犬ラッキー君と散歩して、それからなんと・・・、掃除。
家と整骨院と全部は無理なので、「今日はココ」と決めたところを掃除しています。
モップを使ったり、箒を使ったり、掃除機を使ったり、そして何より楽しいのが雑巾での拭き掃除。
細かい所まで掃除(雑巾がけ)をしていると、結構汚れていたのが分かるし、その汚れが取れて綺麗になってくると本当に楽しいんですよ。
掃除をしている間、一心不乱とでも言うのでしょうか、ほとんど何も考えていないですね。
気が付けば1時間は当たり前で、1時間半くらいは平気で掃除しています。
背伸びしたり、しゃがんだり、四つん這いになったり、立ったりと、掃除でも結構身体を動かしているものです。
たぶん昔の人々は、このように日常生活の中で身体を充分に動かし使っていたんでしょうね。
昼の間に時間があれば、ウォーキングをしたりヨガをやったり、時々エアロのレッスンを受けに行ったりと、気の向くままに運動しています。
掃除もウォーキングやヨガと同じように、義務付けてやる気はありません。
気軽にその楽しみと充実感を味わっています。
美郷の蛍
6月17日、日曜日。
吉野川市美郷村に蛍を見に行ってきました。
蛍ですから、日が暮れてからとなるのですが、家を出発したのは正午(12:00)でした。
ピンポ~ン!
ウォーキングを兼ねての蛍見物です。
ワッキーの車と、山川町の、美郷への入り口となる交差点で待ち合わせしました。
距離は30kmチョッとくらいなので、普通に歩いても6時間で到着ですから、18:00に待ち合わせです。
それにしても国道は車が多い・・・。
まるで排ガスを吸いながら歩いているみたいでした。
そこらを考えると、やっぱり山歩きが気持ちいいですね。
結局は5時間で歩いてしまい、早めに夕食を食べて、時間をつぶしてから美郷に向かいました。
肝心の蛍は、どうやらハズレ年みたいで、期待していたほどは飛び交っていませんでした。
山で生まれ山で育ったマー坊院長は、子供のころ見た沢山の蛍の飛び交う光景がイメージとして残っていたので、少しだけ「・・・」
それでも暗闇に光る蛍の灯は、とても幻想的でした。
来年はもっと沢山の蛍が飛び交っていることを期待しています。
蛍だけでなく野山や海川の動植物が減少している大きな原因が、人類による自然破壊なのは間違いありません。
人間だけが住みやすくなる反面、他の多くの動植物が住めなくなったり生きていけなくなる・・・。
地球に住む一員として、もっともっと地球に優しくしていくことを考えなければならないと思いました。
ナチュラルエナジーヨガ ニューバージョン
昨夜のナチュラルエナジーヨガ。
背骨を伸ばす。
背骨を前に曲げる。
背骨を後ろに反らす。
背骨を横に曲げる。
背骨を捻じる。
これらの簡単な動作を、今までとは違う新しい概念で練習しました。
まず一番大切な事が「背骨を伸ばす」なのですが、単に伸ばすのではありません、背骨を一つ一つ上に引き上げるように伸ばす。
この、背骨を一つ一つ上に引き上げるように伸ばすのに使うのが「インナーマッスル」です。
インナーマッスルを使って背骨を一つ一つ上に引き上げて、いつも体重を受けて縮かんで余裕が無くなっている椎間板や脊椎関節を緩め、余裕を作ります。
背骨の椎間板や関節に余裕を持たせた状態で、下の様に動かしていきます。
背骨を一つ一つ引き上げながら、背骨を一つ一つ前にスライドさせるように曲げる。
背骨を一つ一つ引き上げながら、背骨を一つ一つ後ろにスライドさせるように反らす。
背骨を一つ一つ引き上げながら、背骨を一つ一つ横にスライドさせるように倒す。
背骨を一つ一つ引き上げながら、背骨を一つ一つ捻じる。
大きな動作でもないし、大きな力が必要でもないし。
なのに、上手くできません・・・
今までこのような動かし方をやってなかったので、上手くできなくて当然なのです。
でも本来の背骨はこのように動いたはずだし、動かすことができたはず・・・
いま大切なことは、自分の背骨の機能性がどういう状態なのかを気づくこと。
そして気づいたことに対してどう思うか。
「今のままでいい」と思う方はそのままで良いだろうし、「今よりも回復させたい」とか「向上させたい」と思う方は、積極的に何らかのアプローチをかけなくてはなりません。
そしてそれが目指す方向は、しなやかに動かせられる背骨と綺麗な背中。
腕や脚と違って、背骨の動きを目で確認することは難しく、しなやかに動いているかどうか、なかなか分からないものです。
綺麗な背中であるかどうかも同じです。
新しい概念を取り入れたレッスンがメンバー様に理解いただけるかどうか分かりませんが、少しずつでも取り組んでいって、何ヶ月後かには小さな変化が出てきてくれることを期待しています。
久しぶりのエアロ
今日6月12日。
先週中は昼休みを利用して公園でヨガを楽しんだのですが、今日は雨だったので外ヨガはできないこともあり、まちけんにエアロを受けに行ってきました。
「あら、久しぶりね」とメンバー様からも声をかけていただき、考えてみたら1ヶ月ぶりくらいでしょうか?
ダンステイストを織り交ぜた吉成先生のエアロでしたが、ダンス大好きなマー坊は、結構ノリノリで踊ることができました。
ウォーキングやヨガも楽しいですが、エアロはエアロで別次元の楽しさがありますね。
唯一の問題は、楽しすぎて、ついつい羽目を外して踊り過ぎることでしょうか・・・
こうやって、週に一回くらいはエアロを楽しむのもいいですね。
仕事が一番大切なのは分かっていますが、予約の時間を調節して、時々は自分の時間も作っていこうと思っています。
月別カレンダー
最新の記事
- 肩こり緩和効果が期待できるツボ
- ひどい肩こりと吐き気の関係
- 肩こりと頭痛の関係
- 肩こりに効くストレッチを紹介
- デスクワークで起こる肩こりの対処法
- デスクワークで起こる肩こりの原因
- 【気功ツボほぐし】三つの不思議
- 肩こり整体(マッサージ・揉みほぐし)の落とし穴
- ネット予約が可能となりました(スマホサイトのみ)
- ☆☆新設☆☆ 肩こり首こり プレミアムコース
- 新メニュー 気功瞑想 徳島初!
- 姿勢改善ヨガ あなたもやってみませんか?
- 『姿勢改善ヨガ』 あなたもやってみませんか?
- 肩こりを頑固化させないために、やってはいけない三つの事
- グッスリ眠れるようになりませんか?
- 10月限定の特別割引 初回料金6,000円が⇒2,800円
- 骨盤リセット はじめましょう!
- GWの診療案内
- 臨時休診 案内
- 施術料金 0円
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (5)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (8)
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (15)
- 2013年12月 (12)
- 2013年11月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (8)
- 2012年1月 (11)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (11)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (18)
- 2011年2月 (19)
- 2011年1月 (9)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (12)
- 2010年9月 (15)
- 2010年8月 (10)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (16)
- 2010年4月 (21)
- 2010年3月 (24)
- 2010年2月 (18)
- 2010年1月 (11)