2012年1月
ALL WAYS 三丁目の夕日
昨日は日曜日。
久しぶりにワッキーとデートです。
10時半くらいから徳島マルシェにいって、ボードウォーク&水際公園界隈をブラブラ。
お目当ては、オ―バッシュクラストさんの自家製天然酵母のパン。
ワッキーは、「アレも美味しそう、コレも美味しそう」と、次々に籠にパンを入れていきます。
8個ほど買ったでしょうか。
で会計は、4千何百円・・・
そうなのです。
オ―バッシュさんのパンはこだわりのパンなので、料金は他のパン屋さんに比べて高いです。
「値段表見んと買うたけん、お金聞いてビックリした・・・」
でも食べてみたら、「コレ美味しいわ~~~」と納得顔でした
昼からは北島のシネマシャンシャインで、「ALL WAYS 三丁目の夕日」を観ました。
今回で3作目で、昭和30年代の東京の下町が舞台で、今回は1964年に開催された東京オリンピックの年でした。
マー坊院長は1960年生まれなので、幼少期がまさにこの時代だった訳です。
同じ時代でも、東京と徳島の山間部では随分と違うはずですが、どことなく懐かしい感じがこみ上げてきます。
本当にいい映画でした。
今の時代には無くなってしまいつつある人情とか「純朴さ」が、登場人物の全てから表現されていていたように思います。
心がキュ~~~ッと締めつけられながらも、ホンワカと心が温かくなるような・・・
涙線の緩いマー坊ですが、このように心が温かくなるような涙は大歓迎です。
隣のワッキーともども、遠慮なくボロ泣きさせていただきました。
いつしか忘れていた「純朴さ」
そして純朴から生まれる人情。
大袈裟なようですが、少しだけ人生観が変わるかもい知れません。
まだ観ていないのでしたら、是非
サイクリング
「とにかく足を治さなければ次が無い」ということで、昨日(22日:日曜日)はウォーキングもヨガも、足に負担をかける事は一切しませんでした。
で、何をやったかと言えば、サイクリング。
普通の自転車ですが、5段の変速機はついてますので、意外と快適に走れるんです。
吉野本町、田宮街道、四国三郎橋、藍住、不動、蔵本、佐古、駅前、福島、沖洲と廻って、まちけん末広店でお風呂&サウナに入って帰ってきました。
天気も良かったので、気持ちいい運動となりました。
ヨガのポーズはストレス!?
昨夜のナチュラルエナジーヨガ。
27名の参加をいただき、スタジオ内はレッスン開始前から熱気に包まれていました。
「ヨガのポーズはストレス」がマー坊の持論で、昨夜はその説明からのスタートとなりました。
身体の硬い方。
インナーマッスルの弱い方。
バランス感覚の弱い方。
呼吸力の弱い方。
持続力や忍耐力の弱い方。
ストレスは、自分の弱点に生まれます。
ヨガを行っていると、如実に自分の弱点を知ることができます。
自分の弱点に気付き、そこから生まれるストレスを受け入れる。
ストレスを素直に受け入れながらそのヨガのポーズを取り続けます。
「ツライ・・・」とか「キツイ・・・
」とかの感情を一切顔に出さず、何事も無いかの如く平然と悠然とポーズを取り続けます。
3ヶ月後か、半年後か、1年後か、3年後か、10年後か・・・
継続したヨガの修練によって、やがてはストレスから解放された『ストレスフリー』を身につけられるでしょう。
ボディーメイク効果はヨガの魅力の一つです。
でもそれだけでは勿体ない。
私自身もまだまだこれからなのですが、いつかは『ストレスフリー』を身につけたいと思っています。
常夏の楽園?
今日は1月18日で真冬の真っただ中。
なのに
ハイビスカスが咲いています。
次に咲きそうな蕾もいくつか出てきているので、上手くいけば冬を越しながら咲き続けそうです。
いい言葉です
とある方のブログに、素晴らしい意味合いを持つ文字が書かれてありましたので紹介させていただきます。
仕事 ⇒ 志事
志を高く持ち、その志を常に心に抱きながら行うのが志事なのだそうです。
確かにその通りですね。
ついつい目先の成果を追い求め、利益優先の仕事になっている事が多いです。
成果を得ることは大切ですが、そのための行動が己の志しからブレないこと!
丁度のタイミングで、このホームページの質問掲示板に書き込みがありました。
『不器用ながら真っ直ぐに生きる』
もう一度自分の志を胸に刻みつける、いい機会となりました。
ありがとうございます。
疲労骨折
6日から痛くなったマー坊院長の足。
痛んだ当初は足首やら足底やら甲やらに強い痛みがあり、どれが本体なのかハッキリしなかったのですが、痛みが和らいでくるにつけ痛んでいた箇所がハッキリしてきました。
どうやら第5中足骨の疲労骨折ですね。
昨日は1時間のウォーキングと1時間のヨガ。
ゆったりウォーキング程度だと大丈夫です。
ヨガでもシッカリと足を踏ん張れるようになりました。
結構治りが早いでしょう。
酸素カプセルの効果ですね
徳島マラソンに間に合うように、慎重にケアと練習をしていかないとね。
エナジーヨガ 気持ち良かったね~
昨夜のナチュラルエナジーヨガ。
足の調子もだいぶ良くなったので、講師であるマー坊自身も存分に楽しめました。
参加者も最近になく多く、レッスン前から熱気が感じられましたね。
ストレッチ系のポーズばかりだと寒くなるので、アクティブ系のポーズを組み込んだチョッと強度強めの内容でしたが、生徒の皆さん、結構頑張ってましたね。
「エナジーヨガで少しずつ痩せてきた」と喜んでくれている生徒さんや、「エナジーヨガをやり始めてから下半身が引き締まってきた」と喜んでくれている生徒さんもいたりして、少しずつエナジーヨガのボディーメイク効果が現れているようです。
いずれにしても、気長に続けることが肝心。
「美も健康も、まだまだこれから!」を忘れずに・・・
だいぶ良くなってきました
先週の金曜日に足を痛めて以来休んでいたウォーキングですが、やっと再開できました。
再開と言っても、30分くらいゆっくり歩く程度ですが、やっぱりウォーキングは気持ちいい&楽しい
しばらくは、短めのゆっくりウォーキングを楽しむことになりそうです。
ヨガも足を踏ん張ると痛かったので休んでいたのですが、軽く踏ん張る程度なら出来るようになったので、今夜のナチュラルエナジーヨガのレッスンから復活です。
いきなり出鼻をくじかれたような今回の足の故障。
徳島マラソン、走れるかどうかチョッと不安です・・・
痛い・・・
徳島マラソンにエントリーして、「いっちょ頑張るか!」だったのですが、いきなり左足を痛めてしまいました
踵、足底、甲と、少なくとも3箇所くらいから痛みが出ています。
捻挫したわけではないので、ランニングのショックに耐えられなかったのでしょう。
ということで、折角の日曜&祝日、しかも天気の良いランニング日和の連休ですが、何もできない・・・
新たなチャレンジを始めると、色々起こるのは当然。
ぼちぼち行きます。
それにしてもいい天気の日曜日ですね。
運動らしい運動はできないので、花の手入れや掃除をして、ノンビリとした日曜日を楽しみます。
では皆さんも、有意義な連休を・・・
徳島マラソン エントリーしました
タイトルのとおり、徳島マラソンにエントリーしました。
数年前に10kmのマラソン大会を走ったことはありますが、フルマラソンは初挑戦です。
目標はもちろん完走。
3日に走った時、2時間半でギブアップ・・・
今のままでは完走すら難しい状況・・・
4月22日までまだ日数はあるので、なんとか完走できる脚を作らなければ・・・
と言うことで、当分の間は「目指せ完走!」をテーマに書いていこうと思っています。
3日:ランニング2時間30分
5日:ランニング1時間15分
ゆっくりペースのランなので、心肺機能はまったく問題無し。
問題は、太ももの前側の筋肉痛だな。
今までまったく走ってなかったので、走る筋肉&筋力が全然ついていない証拠。
地道に走って克服します。
月別カレンダー
最新の記事
- 肩こり緩和効果が期待できるツボ
- ひどい肩こりと吐き気の関係
- 肩こりと頭痛の関係
- 肩こりに効くストレッチを紹介
- デスクワークで起こる肩こりの対処法
- デスクワークで起こる肩こりの原因
- 【気功ツボほぐし】三つの不思議
- 肩こり整体(マッサージ・揉みほぐし)の落とし穴
- ネット予約が可能となりました(スマホサイトのみ)
- ☆☆新設☆☆ 肩こり首こり プレミアムコース
- 新メニュー 気功瞑想 徳島初!
- 姿勢改善ヨガ あなたもやってみませんか?
- 『姿勢改善ヨガ』 あなたもやってみませんか?
- 肩こりを頑固化させないために、やってはいけない三つの事
- グッスリ眠れるようになりませんか?
- 10月限定の特別割引 初回料金6,000円が⇒2,800円
- 骨盤リセット はじめましょう!
- GWの診療案内
- 臨時休診 案内
- 施術料金 0円
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (5)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (8)
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (15)
- 2013年12月 (12)
- 2013年11月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (8)
- 2012年1月 (11)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (11)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (18)
- 2011年2月 (19)
- 2011年1月 (9)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (12)
- 2010年9月 (15)
- 2010年8月 (10)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (16)
- 2010年4月 (21)
- 2010年3月 (24)
- 2010年2月 (18)
- 2010年1月 (11)