2011年10月
久々の東京だ~♪
東京は10数年ぶりかな?
で、飛行機に乗るのも10数年ぶり。
搭乗券も時代の流れでしょうか、コピー用紙にQRコードが説明文が印刷されてるだけ・・・
でも、随分簡単に搭乗できるので便利と言えば便利ですね。
上空は晴天(当たり前か・・・)
富士山も見えてるらしいが、席が窓際でなかったので・・・残念。
羽田に着いて、せめてコレだでも写しとこ・・・
東京での目的は講習会で、整骨の仕事に関する内容です。
2時からセミナースタートなのに、朝一番の飛行機でした。
で、午前中の予定は東京ウォーキング。
当然、地図も持たず、行きあたりバッタリ。
東京駅の八重洲口から出発し、隅田川にかかる中央大橋という綺麗な橋の上まできたら、「スカイツリー」が見えるではないか
「よっしゃ~、目的地はアレじゃ」とルンルン気分。
隅田川の堤防沿いの遊歩道を心地良く歩いてると、いつの間にやらスカイツリーの姿はどこにも無し・・・
堤防から普通の道路に上がり、交差点をアッチに曲がりコッチに曲がりしながら歩いてると、ビルの合い間からスカイツリーは見え隠れ
しかし、行けど歩けど一向に近づいている感じがしない。
スカイツリーって高~~~い塔やから、そこに見えてるようでもずっと遠いのね・・・
とうとうどっちを見てもビルだらけになって、諦めました。
その時には既に完全な迷子状態・・・
幹線道路っぽい道を、「いつか道路標示が出てくるやろ」と、どこに向かっているかもわからずテクテクテクテク。
で、見つけました。
『秋葉原』
セミナー会場は、JR秋葉原駅近のUDXカンファレンス。
「流石ねずみ年生まれやな~」と、我ながら感心しました。
秋葉原駅前の風景です。
『AKB48』 カフェ&ショップ
電気街では、メイドカフェの可愛い女の子が呼び込み。
後ろ髪(無いけど)引かれる思いでセミナー会場にIN。
やっぱ、東京やな~と、結構楽しかった10数年ぶりの東京でした。
何日ぶりだ~?
実は、23日(日曜日)のエアロのレッスンで膝を痛めてしまいした
インストラクターとしてメンバー様の前で踊っている最中に「痛っ!」
途中で止めるわけにもいかず、最後まで踊り通したのが災いしたようです。
高校の時に半月板を痛め、摘出手術して既に30数年。
激しい運動にも耐え続けてくれた膝でしたが、エアロはもう無理なようです。
11月20日に代行レッスンを頼まれているので、そのレッスンを機に、
エアロからは完全引退となりそうです。
で、その代行レッスンに向けて、今朝は「何日ぶりだ~?」のウォーキング。
歩く程度でもかなり痛かったので、昨日まで自重してたのです。
今朝はまだ短い距離でしたが、やっぱウォーキングは気持ちいい
久しぶりの朝日を
神々しく輝く大きな朝日も、マイデジカメだと小さくしか写らないのが残念です。
小さな広場を見つけて、ヨガの太陽礼拝。
プチヨガでしたけど気持ちいい
県庁の北側の歩道沿いに咲いていた椿です。
お日様が当たっていなくてもこの綺麗さです。
昼間だともっと綺麗な色で楽しませてくれるんでしょうね
今日は母親を、定期健診のために小松島の赤十字病院に連れていく日です。
心臓の手術を受けてから4ヶ月。
今までは海南まで車で迎えに行って、海南まで送って行ってたのですが、
今日は海南から一人で汽車で来るそうです。
順調に回復してくれていて、ほんとうに嬉しいです。
主治医の先生に、感謝感謝
こんなのが仲間入りしました
奥から、エアロバイク、乗馬マシン、遠赤外線足温器です。
エアロバイクは、膝の悪い方の運動に。
乗馬マシンは、仕事で固まりがちの腰の運動や、ウエストのシェイプアップに。
遠赤外線足温器は、足が冷えやすいこれからの季節に大活躍!
「無料」というのもなんですから
エアロバイク30分:100円
乗馬マシン15分:100円
足温器30分:100円
秋空を見上げれば
今日も清々しい朝でした
楽々ウォーキング&外ヨガ
ヨガのポーズで目線を上に向けた時
スカイブルーの秋空に
銀色の半月
ポーズがどうのこうのとか
呼吸がどうのこうのか
そんなんどうでもええやん
理屈抜きにええ気持ち
こんなんが感じられるから外ヨガは止められんのよ
色々やった日曜日
10月16日(日曜日)
普通に5時過ぎに目が覚めて、いつものように蒲団ヨガから一日のスタートです。
ラッキー君とお散歩
コーヒーと軽めの朝食。
掃除と洗濯を済ませ、10時過ぎからウォーキングがてら墓参り。
そのまま藍場浜公園までテクテク
風は少々あるものの、空が青く、市内中心部とは言えとても清々しい。
いつものヨガ場に、空の色と同じようなスカイブルーのヨガマットを敷いて、まずは寝っころがって深呼吸から。
気持ち良く深呼吸していたら、風が強くなってきて「チョッと寒い・・・」
「ほな、やるか!」と、太陽礼拝でウォーミングアップ。
エナジーヨガの一連のポーズをやるうちに、身体も丁度い感じで温まってきました。
風が強くて、片足立ちのバランスポーズはできませんでした・・・
リラクゼーションポーズをやっていると、またまた身体が冷えてきたのでシャバアーサナは無し。
でも、ほぼ1時間半楽しめたので「う~~~ん、満足」
帰りがけ、新町川南詰の広場でイベントをやっていました。
どうやら徳島県警のイベントのようです。
左側がお馴染み「すだち君」で、右側が「うずしお君(だったかな・・・?)」です。
県警の音楽隊が、東日本震災復興への応援歌として、「上を向いて歩こう」を演奏していました。
観衆からも、自然と手拍子が起こります。
被災地である岩手県山田町に、整骨の専門学校の同級生がいて、同級生無事だったものの、整骨院が津波に流されてしまいました。
その同級生の事が脳裏に浮かんできて、「グッ・・・」とくる思いと、「歌の通りや!上を向いて行こう!」と熱い思いがこみ上げてきました。
会場の椅子にポツンと座っているのは?
坂東英二さんではありませんか!
いつも見ている「世界不思議発見!」では顔がタルミ、「いかにもオッチャン顔」ですが、生で見ると肌艶も良く意外と若く見えました。
飯泉知事も、いつもの笑顔でスピーチです。
昼からは、日曜日としては久々のエアロ。
心地良く汗を流し、シッカリとストレッチして、ノンビリとお風呂。
一度家に帰えり、主食のカロリーメイトを買いに駅前までウォーキング。
駅前の「餃子の王将」を見た途端に「腹減った~」
ハタと気が付きました。
「昼ごはん食べるの忘れてた・・・」
ヨガをすると心が満たされて、不思議と食欲が収まってしまうんですね。
ストレスが溜まって食に走る方がいるのですが、まさにコレの逆ですね。
ヨガ的な生活が、少しずつストレスを軽減していってくれているようです。
とても良い循環です。
それにしても随分と日の暮れが早くなりました。
夕方も5時になると暗くなりだします。
ラッキー君と散歩して、チョッと早目の夕食。
日曜日は、「週に1度の肉解禁日」
なのに、にぎり寿司の盛り合わせとお惣菜。
酸素カプセルに入ってリフレッシュ。
早目に布団にもぐりこんで、京都の観光案内本を見ていたら眠くなってきて、10時過ぎには
結構色々やった日曜日でした。
自家製天然酵母パンの店 オーバッシュ・クラストさん
自家製天然酵母パンのお店、オーバッシュ・クラストさんのパンです。
天然酵母のパンて、総じて素朴な味で、、「噛めば噛むほど味がする!」みたく噛み応え有りますよね。
このお店のパンは、「フランスパンか・・・?」みたく噛み応え充分です。
しかも、それぞれに結構な味がついているので、
おいし~~~~い ♪♪
天然酵母のパンは、そうでないパンに比べたら高めの料金ですよね。
でも、変に腹が張ることも無いし、いつまでも腹がもたれる事も無いし。
身体に優しいパンなんでしょうね
今では天然酵母のパン以外は、食べる気がしなくなっています。
先月、徳島マルシェに出店していたので初めて買って以来、大のお気に入り
毎週、何個か買い求めに行っています。
場所は、東船場(ろくえもん通り)にあります。
とても小さなお店ですので、ボ~~~っと歩いていると見逃します・・・
体育の日
10月10日は体育の日で、日曜月曜と連休になりましたが、皆さんはどう過ごされましたか?
マー坊の日曜日(9日)
5時半ごろに目が覚めて、1時間ほどの蒲団ヨガから一日のスタートです。
朝9時から日曜診療希望の患者さまを手当て。
昼の12時から、まちけんのマラソンサークル「まちけん飛脚」のメンバーとBBQ
普段はアルコール類も肉も口にしないマー坊ですが、こういう時はいっちゃいます
カメラを持ってくるのを忘れてしまい「あちゃ~~~・・・」
マラソンのサークルなので、必然的にマラソンの話で盛り上がります
夕方4時にお開きとなり、夜になっておなかが空いてきて、寝る前に軽く蒲団ヨガ。
体育の日(10日)
今朝も5時半に目が覚めたので、昨日と同じく蒲団ヨガを1時間ほど。
幸か不幸か午前中は予約は入っておらず、9時半ごろから外ヨガをやりに藍場浜公園へ。
が・・・
「マチ・アソビ」というイベント中でした。
いつものヨガ場ではできそうにないので、阿波銀ホールの方に行ってみました。
で、いいトコがありました
「ピッタリ一人分!」て感じのヨガ場です。
おおよそ1時間半。
エナジーヨガを堪能しました(自己満足)
午後からは整骨の予約が入っていて、きっちり五時まで仕事です。
夕方6時くらいからラッキー君と散歩に出て、歩きながら身体をクネクネグニャグニャと「変なオジサン」的に色々と動かします
でも、このクネクネグニャグニャが凄く気持ちいいのよ。
で、夜にも寝る前に蒲団ヨガ。
結局、休日の運動メニューはウォーキングとヨガになってしまっています。
ナチュラルエナジーヨガ
10月からのプログラム変更により、昨夜から始まった、マー坊担当のヨガレッスン、「ナチュラルエナジーヨガ」
土曜日のパワフルエナジーヨガとは違い、まったり&ゆったりとした内容のヨガとなりました。
アクティブ系が好みの方には物足りなさを感じたかも知れませんが、「足りないくらいが丁度いい」
帰ってきてからも、眠りつくまで蒲団の中で「蒲団ヨガ」
ワンポーズやってはシャバアーサナでリラックス。
いつの間にやら眠りについて、気がつけば朝の5時40分。
トイレに行って、もう一度蒲団にもぐり込み「蒲団ヨガ」から一日のスタートです。
寝てのポーズから座ってのポーズ、そして軽く立ちポーズと、ゆったり&まったりと1時間。
身体も頭もスッキリ
ラッキー君とご近所を散歩
今日の昼は整骨の予約に空き時間があるので、その時間を使ってパワフルエナジーヨガを楽しみます。
そして夜には、まったり&ゆったりとナチュラルエナジーヨガ。
一日が、ヨガに始まりヨガに終わる。
心地良い一日のサイクルです。
まったり&ゆったり
10月最初の日曜日。
いつも通りの時間に目が覚めましたが、なんだか随分と肌寒さを感じ、蒲団の中でのストレッチから一日をスタートしました。
身体がほぐれた後は、ラッキー君と、ご近所をブラブラ散歩。
ラッキー君にご飯を食べさせて、その後は墓参り&ウォーキング。
ウォーキングは、ノンビリゆったり骨盤ウォーキング。
骨盤ウォーキングは、骨盤を起点に背筋をユラユラと緩めながら歩くので、歩くだけで身体から余分な力みが抜けてとても心地良いのです
そのままボードウォークに廻って、ボードウォークを行ったり来たり、裸足ウォーキングで5往復。
肌寒いとは言っても、まだまだ裸足ウォーキングは大丈夫
おおよそ1時間のウォーキングでした。
そのまま藍場浜公園で外ヨガの予定でしたが、外ヨガにこの肌寒さは
家に帰ってきて、整骨院内の空きスペースで、大好きなヨガミュージックを聞きながら、ゆったり&まったりエナジーヨガを1時間。
ラストは、酸素カプセルに入ってリフレッシュ
掃除と洗濯をしたら昼になってました。
昼からは、そごうでやってる「全国うまいもの大会」で美味しそうなものをGET
そのままそれが昼食となって大満足
夕方には花屋さんに行って、整骨院の玄関先と玄関を飾る花を買ってきました。
しばらくの間、私たちの目を楽しませてくれそうです。
ここんとこ、ほとんどエアロもしなくなりました。
前に紹介した本、『なぜ「これ」は健康にいいのか?』を読んでから、自律神経の作用を考えた運動を心がけています。
朝のウォーキングはのんびり
夜のヨガもまったり
以来体調もすこぶる良く、「足らないくらいが丁度いい」ようです。
月別カレンダー
最新の記事
- 肩こり緩和効果が期待できるツボ
- ひどい肩こりと吐き気の関係
- 肩こりと頭痛の関係
- 肩こりに効くストレッチを紹介
- デスクワークで起こる肩こりの対処法
- デスクワークで起こる肩こりの原因
- 【気功ツボほぐし】三つの不思議
- 肩こり整体(マッサージ・揉みほぐし)の落とし穴
- ネット予約が可能となりました(スマホサイトのみ)
- ☆☆新設☆☆ 肩こり首こり プレミアムコース
- 新メニュー 気功瞑想 徳島初!
- 姿勢改善ヨガ あなたもやってみませんか?
- 『姿勢改善ヨガ』 あなたもやってみませんか?
- 肩こりを頑固化させないために、やってはいけない三つの事
- グッスリ眠れるようになりませんか?
- 10月限定の特別割引 初回料金6,000円が⇒2,800円
- 骨盤リセット はじめましょう!
- GWの診療案内
- 臨時休診 案内
- 施術料金 0円
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (5)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (8)
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (15)
- 2013年12月 (12)
- 2013年11月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (8)
- 2012年1月 (11)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (11)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (18)
- 2011年2月 (19)
- 2011年1月 (9)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (12)
- 2010年9月 (15)
- 2010年8月 (10)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (16)
- 2010年4月 (21)
- 2010年3月 (24)
- 2010年2月 (18)
- 2010年1月 (11)