2011年7月
涙もろいのよ・・・
歳をとると涙もろくなるそうですが、マー坊は、若い頃から涙もろいです
昨日は、夏の甲子園出場をかけた、徳島商業と生光学園との決勝戦があったんですね。
で、結果はこうです。
押し出し四球でサヨナラゲーム!
生光学園のピッチャーの心情を想い、涙が
でもこれが、これからの人生の大きな糧になっていくのでしょうね。で新聞を読みながら、片手にはコレです
いただき物の、ボンボン・スールのクレープです。
クレープの生地でクリームを巻いてあります。
車を手放したので、2月以来行っていなかったので、久しぶりのボンボンクレープ。
で、今朝の朝食です。
クレープに、ドライフルーツ、ミックスナッツ。
飲み物はコーヒーです。
野菜サラダをつけたかたらもっと良かったのですが、買うのを忘れてました・・・
ボンボン・スールのオープンテラス。
久しぶりに行ってみたくなりました。
ボンボン・スールは、上板町の県道沿いにあります。
ぜひどうぞ
ノンビリとした日曜日
昨日の日曜日、目覚めた時間もゆっくり目。
9時に日曜診療希望の患者さまに合わせて行動した以外は、時間を気にせずいたってノンビリとした日曜日でした。
10時に手当てを終えて、ヨガの準備をして藍場浜公園へ
ベストポジションは何処かのオジサンに先を越されていたので、隣のベンチへ・・・
風がそよそよ吹いて気持ちいいです。
シャバアーサナで始まり、シャバアーサナで終わる。
気がつけば、2時間半のヨガ三昧でした。
昼の1時半。
おなかもいい感じに空いてきて、昼食は帰り道のフルーツカフェ。
フルーツ盛り合わせ(ダブルサイズ)
ティラミスワッフル
平日の粗食とは打って変わって、休日はプチ贅沢
お味も
ボードウォークを利用したオープンテラスなので、道行く人たちも「美味しそうだな~」と目線がチラリ
スキンヘッドのおっさんが、美味しそうに嬉しそうにパクパク。
実にミスマッチでしょう
向こう岸にピンク色の花が
家に帰ってきて、掃除機をかけて、シャワーを浴びて、酸素カプセルに入ってお昼寝タイム
夕方には、買い物ついでのウォーキング、ラッキー君と散歩、花の手入れ。
もう一度シャワーを浴びて、を一気に飲み干して、テレビを見ながらノンビリ
休日くらいは、時間を気にしないで過ごしたいですね。
台風の傷跡
今朝もノンビリとウォーキング。
積極的に骨盤を動かしながらの骨盤ウォーキング。
背筋はスラ~と伸ばしながら、綺麗な姿勢でウォーキング。
綺麗な姿勢で立つ。
綺麗な姿勢で歩く。
簡単で、とても効果的なボディーメイク法です。
昨夜のパワフルヨガbyマー坊。
綺麗な姿勢作りのヒントが沢山詰まった内要でしたね。
レッスンの時だけでなく、日常の中でも、ぜひ、活かして欲しものです。
新町川沿いの歩道には、台風の傷跡が生々しく残っていました。
ひょえ~~~
いつものヨガ場、ボードウォークまでウォーキングしてる間に、青空が広がってきました。
毎度おなじみの青空と雲ですが、目に入ってくるだけで、心がリフレッシュされます。
目が穏やかに
顔つきが穏やかに
息が穏やかに
全てが穏やかになってきます。
台風は、大丈夫でしたか?
今朝は、「台風一過の晴天!」だと期待していましたが、全然・・・ですね
で、蒲団の上で、のんびりヨガでした。
ヨガのポーズ、それはそれで気持ちいいんだけれど、やっぱ、一番気持ちいのは深呼吸ですね。
普段している普通の呼吸では、肺の容積の20~30%くらいしか換気していないらしい。
残りの70~80%は、常に澱んだ空気で満たされているらしい。
そう考えたら、澱んだ空気を出来るだけ吐きだして、新鮮な空気を肺に、そして身体中60兆個の細胞に酸素を満たしたくなりますよね。
深呼吸は、誰もが一度はやったことがあるはず。
なので、誰もができるはず。
でも、普段全然やっていないのも深呼吸。
「たかが深呼吸、されど深呼吸」
やると、やらない。
このチョッとの違いが、長い目で見れば大きな違いとなってくるでしょう。
昨日の台風、徳島直撃は免れたものの、県内でもそれなりに被害が出たようですね。
他県では記録的な豪雨に見舞われたところもあり、あらためて、自然の猛威を感じずにはいられません。
我が家では、サッシの取り付け部から雨漏りがしました。
台風に備えて軒下に移動させていた花達も、強風にあおられて傷んでしまったりしました。
ま、その程度で済んだ事に安堵しています。
先にも書いたように、台風一過の晴天とはいかず、今週は曇り空が続くようです。
暑さそのものはしのぎやすそうですが、夏の太陽があってこその夏ですから、早くギラギラ太陽を浴びたいと思います。
神様に嫌われるぞ~
先週の事です。
新町川沿いの公園をウォーキングしていたら、公園に設置されているテーブルとベンチの辺りにゴミが散乱していました。
大手外食チェーン店で買ってきて食べたであろう、紙袋やらジュースのコップのゴミです。
量からしたら、数人で食べていたようで、散らかし放題でした。
「やれやれ・・・」とゴミを拾い片づけていると、通りかけた男性も、「ひどいな~」と手伝ってくれました。
どうやらその公園には、ゴミ箱は設置されていないようです。
公園の直ぐ横に、それらを買ったであろう大手外食チェーン店があったので、持っていって、捨ててもらうように依頼しました。
山間の大型ゴミの不法投棄が問題になっていますが、街に目をやれば、小さなゴミの不法投棄だらけです。
道端、歩道、植え込みの中などいたるところに、タバコの吸い殻や空箱、空き缶、ビニール袋などなど・・・。
正直に言って、以前の私も、タバコや空き缶や袋のポイ捨てをやっていました。
したがって、いまポイ捨てをやっている人たちに対して、「どうのこうの」言う資格はありません。
ポイ捨て行為が、街を汚し、日本を汚し、地球を汚していることは間違いありません。
この美しい地球を作ったのが神様だったら、その神様は、ポイ捨てをして、地球を汚しているいる者たちを嫌うでしょうね。
俺は宗教家ではないし、何かを特別に信仰しているわけでもないですが、神様や仏さまには嫌われたくないです。
格別好かれようとも思わないけど、絶対に嫌われたくはないですね。
だから、ゴミを捨てないようにしています。
何かの本に書いてありました。
「相手が好む事をするよりも、相手が嫌がる事をしない事」
フルーツカフェ
昨日の日曜日も天気が良くて、かなり充実した一日を過ごせました。
目覚めは5時の少し前でした。
いつもなら、軽くストレッチ~ウォーキング~ヨガなのですが、昨日は違います。
まずは花の手入れから。
咲き終わった花を、一つ一つ手で摘んでいきます。
少しずつは毎日やっているのですが、時間が無くて丁寧にできていなかったので、昨日は1時間ほどかけて丁寧にやりました。
最後は、1週間に一度の液肥をやって終了。
涼しいうちにと、ラッキー君と近くの公園をゆっくりと散歩。
お気に入りの宮城愛さんの歌声(CD)を聞きながら、カロリーメイト&フルーツジュース。
「たまには居間や台所のフローリングを拭き掃除だ!」と、水を浸した雑巾でゴシゴシ!!!
ビックリするくらいに雑巾が真っ黒に・・・
何度も何度も雑巾を洗ってはゴシゴシ!!!
なんか、床が少し明るくなった感じがします
時計を見れば、9時過ぎ。
さて、これから今日のメインの外ヨガです。
ココが、昨日のヨガ場です。
まずはヨガマットに寝っ転がり、シャバアーサナで深呼吸から・・・
葉の緑、青空、白い雲。
夏とはいえ、朝の9時半。
肌をなでるように、そよそよ吹く風が心地良い。
もうこれだけで、幸せモード100%
今こうして、穏やかに生きていられる事。
今こうして、普通に生きていられる事。
今こうして、幸せを感じられる事。
それら全ての事に感謝しながら、ゆっくり&のんびりと、2時間半のヨガ三昧でした。
予定通り12時にヨガを終え、おなかもいい感じで空いて、昼食は、ボードウォークにオープンしたばかりの、フルーツカフェ。
ボードウォークがオープンテラスになっていて、冷房嫌いなマー坊は当然のごとく、オープンテラス席。
気持ち良く風に当たりながら昼食です。
量的には、小食のマー坊にはチョッと多めでした。
メニューには、フルーツの盛り合わせなんかもあったので、次回はソレですね。
朝の外ヨガやって、ヘルシーな昼食が食べられるフルーツカフェ。
いいパターンが見つかって、ご機嫌な日曜日でした
朝は涼しいです
夏とは言え、朝の空気は清々しく気持ちいいです。
今朝は4時45分ごろ目覚めました。
蒲団の上で軽くストレッチしてから、墓参り&のんびり骨盤ウォーキング。
で、最近ヨガ場にしている場所に到着したのが6時15分。
新町橋南詰めの、ボードウォークの広場です。
市民のウォーキングコースなので、当然ながら人の行き来があります。
でも気になりません。
朝日を燦々と浴びながら、天に目をやれば青空と白い雲。
その心地良さと、ポーズの気持ち良さに、周りの事など自然と気にならなくなってしまいます。
川沿いなので風もそよそよと吹いて、汗をかくのがとても気持ちいい。
眉山に目をやると、こんな勢いのある木がありました。
子供の頃であったら、木登りをして、木で組んだ基地を作った事でしょう
ココが一番涼しい・・・
愛犬ラッキー君 (犬年齢15歳)
死んでるのではありません・・・
老犬ゆえに、暑さに弱くなってきて、我が家で一番涼しい場所を探してお昼寝です。
どうやら、玄関のタイルの上がお気に入りのようです。
歳をとって、耳も段々と聞こえなくなってきて、近づいてもまったく気がつかなくなっています。
「俺がこの家の番犬じゃ!」みたく、チョッとした足音にも「ワンワン」していた日が懐かし・・・
でも、朝夕は元気に散歩しているし、テニスボールを投げると追わえて走るので、まだまだ元気そうです。
あぶら蝉
あぶら蝉が鳴いた。
俺の耳では、今年初だな。
あぶら蝉が鳴いたら、本格的な梅雨明けで、一気に夏本番。
昨日の朝の雷も凄かった
昔は、「雷が鳴って梅雨が明ける」と言ってたけど、今年は度々鳴ってたからね・・・
京都では祇園祭。
この17日が、最も盛り上がる山鉾巡行。
とんでもない暑さの中に、とんでもない人出。
一回も観に行った事が無いので、休日と重なる今年は、行ってみたい・・・
整骨院の玄関を彩る花達も、夕方には水を欲しそうに、「しな~~~」っとなってしまいます。
日が陰ってからタップリと、お水タイム。
そして早朝にも、お水タイム。
マー坊は、朝と昼と夜にシャワーでスッキリ
夏ですね~
「親切な先生」だそうです
昨夜のパワフルヨガbyマー坊は、新たに外国人の女性が参加していました。
以前から参加している、R女史の友人のようです。
レッスンがスタートすると、R女史が通訳しているところをみると、どうやら日本語はサッパリなようです。
当然マー坊も英語はサッパリなので、単語とボディーランゲージと擬音で伝える努力をしてみました。
上手く伝わったかどうかは分りませんが、「親切な先生」と、新外国人女性の感想をR女史が通訳してくれました。
昨夜は3名の初参加がありました。
初心者レベルの方も沢山参加しています。
ヨガの広がりを感じ、嬉しく思った、パワフルヨガでした。
月別カレンダー
最新の記事
- 肩こり緩和効果が期待できるツボ
- ひどい肩こりと吐き気の関係
- 肩こりと頭痛の関係
- 肩こりに効くストレッチを紹介
- デスクワークで起こる肩こりの対処法
- デスクワークで起こる肩こりの原因
- 【気功ツボほぐし】三つの不思議
- 肩こり整体(マッサージ・揉みほぐし)の落とし穴
- ネット予約が可能となりました(スマホサイトのみ)
- ☆☆新設☆☆ 肩こり首こり プレミアムコース
- 新メニュー 気功瞑想 徳島初!
- 姿勢改善ヨガ あなたもやってみませんか?
- 『姿勢改善ヨガ』 あなたもやってみませんか?
- 肩こりを頑固化させないために、やってはいけない三つの事
- グッスリ眠れるようになりませんか?
- 10月限定の特別割引 初回料金6,000円が⇒2,800円
- 骨盤リセット はじめましょう!
- GWの診療案内
- 臨時休診 案内
- 施術料金 0円
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (5)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (8)
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (15)
- 2013年12月 (12)
- 2013年11月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (8)
- 2012年1月 (11)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (11)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (18)
- 2011年2月 (19)
- 2011年1月 (9)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (12)
- 2010年9月 (15)
- 2010年8月 (10)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (16)
- 2010年4月 (21)
- 2010年3月 (24)
- 2010年2月 (18)
- 2010年1月 (11)