2011年5月
梅雨入り
平年よりも10日も早く梅雨入りだそうですね。
早く入った分早く明けてくれたらいいんですが、こればかりはお天道さまの気の向くままですからね~。
早く明けたら早く明けたで猛暑の期間が長かったりして・・・
さてどうなりますやら。
週末には今年初の台風とかで、かなり荒れ模様の天気になるかも知れませんね。
雨風のあたらない軒下に花達を移動させました。
既に充分に水に浸ってますから、これ以上水に浸ると根腐れを起こしてしまいます。
太陽が出る日まで我慢です。
これからの季節はウォーキングもできない日が多くなってきます。
そこでコレの登場です!
エアロバイクです。
居間に置いて、テレビを見ながらとか本を読みながらできますね。
コレだと膝にも優しいので、その時の体調や天気とかをみて、ウォーキング、ヨガ、エアロバイクを上手く組み合わせ、マイペースでフィットネスを続けていきます。
皆さんも「雨だから」とかで運動不足になってしまわないように気をつけましょうね。
自転車も楽しいね~
今朝起きて歩きだしたら少し膝が痛かった・・・
ウォーキングもヨガもやめて、今朝はサイクリングでした。
マウンテンバイクもロードサイクルも持っていないので、いわゆるママチャリ
小松島のルピアまでなのでキツイ坂道も無くて快調に1時間。
太ももの筋肉にいい感じで効いてきて、結構いい運動になりました。
膝に故障を抱えるマー坊にとって、自転車もGOODですね。
平日はウォーキングやヨガを楽しみ、日曜日にはサイクリング。
このパターン、結構いいかも。
マウンテンバイクかロードサイクル。
欲しくなってきました
ロード・オブ・ザ・リング
昨日は朝の早い時間に掃除を済ませ、「あずり峠」に歩きに行こうとしてたのですが、八万町あたりで雨がポツリポツリと降ってきて、強まってくると嫌ですからそこで断念。
デコールやチャーリーさんで買い物をして、両手に袋を下げて、雨に濡れながら帰ってきました。
昼からはエアロのレッスンを受けに行く予定でしたが、ふと思い出しました。
「ロード・オブ・ザ・リング」のDVD観ていなかった・・・
11時前から観初めて夜の9時まで、一作、二作、三作をイッキに観ました。
アドベンチャー物、結構好きです。
ハッピーエンドで終わるしね。
夜は夜で、「パイレーツ・オブ・カビリアン」
何も考えることなく、面白いです
朝にウォーキングしてだけという、いつものマー坊からしたらあり得ないくらいノ~~~ンビリ。
こんな日曜日の過ごし方、とてもいいですね
今週も笑顔と元気満杯でスタートです。
お気楽が一番!
右の股関節が痛くなって、ここんとこウォーキングもヨガもお休みしていたマー坊です。
酸素カプセルに入りながら自分でほぐして、なんとか治りました
んで、今朝からウォーキングとヨガの復活です!
復活!とは言いながら、ボチボチ程度。
でもね、このボチボチ程度が丁度良かったりするんですよね。
という事は、まだまだ頑張り過ぎていたのかも知れません。
コレに気付いた今日からは、何事も「お気楽程度が丁度いい!」でいきま~~~す。
ミニトマト
5月8日に植えた赤と黄色のミニトマト二株。
小さかった苗木が10日もしたら随分大きくなりました。
支柱を買ってこなければ・・・
ネットで育成方法を調べて、摘心したり枝葉を摘みました。
で、発見
トマトの赤ちゃん
可愛いです
畑をしている患者さんが摘心したウチのミニトマトを見て、「ココ摘んだらアカンのんちゃうん・・・」
えっ、そうなん・・・
なんと言っても、野菜を作るなんてまったく初めてなので・・・。
たとえ間違っていたとしても、それは次の成功へのワンステップとしましょう
実り始めは7月でしょうか。
上手く実ったとしたら、一人では食べきれないでしょうから、ご近所さんにおすそわけです。
どうかたわわに実ってくれますように
気持ちええ~
今朝も上々の天気で、寒くもなく暑くもなく丁度いい感じでした
これ、夕日じゃ~ないです。
朝日です。
ヨガのスタート時点では薄っすらと雲がはっていましたが、時間とともに青空。
朝日と青空。
幸せ感100%
国際聖路加病院の日野原先生が、100歳を前にしてストレッチを始めたそうです。
身体を柔らかくして心も柔らかくしたいのだそうです。
いつまでも前向きで、ほんと、素晴らしい先生ですね。
マー坊的には、穏やかで豊かな息をして、穏やかで豊かな心を持ちたいです。
そして穏やかで豊かな人生を歩みたいと願っています。
ええ天気でんな~
昨日も実に春らしい晴天でした。 皆さんはいかがお過ごしでしたか?
わたくしマー坊は、定番ののんびりウォーキング&エナジーヨガでスタート。
9時からはギックリ腰の患者さんの手当て。
10時半から本格的なウォーキングです。
骨盤を滑らかに動かしながらの「骨盤ウォーキング」
骨盤につられて背骨も肩甲骨も滑らかに動かしながらのウォーキング。
見た目は「変な歩き方 」ですけど、実に機能的なウォーキング法
ぜひやってみてください。
身体が喜びますよ
名田橋の上から鮎喰川を覗くと、アサリ取りでしょうかシジミ取りでしょうか?
見ているだけで腰が悲鳴をあげそうでした・・・
こんな綺麗なバラを見つけました。
周りの花は既にピークを過ぎていましたが、この花だけが今が盛りと咲き誇っていました。
午後からはウチの玄関の花の手入れをして、その後酸素カプセルに入って、愛犬ラッキー君とごろ寝 。
夕食はワッキーとマサラ。
マサラといえばカレー。
そしてナン。
画像を撮るの忘れてました・・・。
カレーの辛さはチョッと辛めの5倍。
ナンは「ごまナン」がおススメです!
昨夜のエアロ、楽しかった~♪
昨夜はマー坊担当のオリジナルエアロ。
4月から練習してきたコリオも、いよいよ仕上げとなりました。
初回のレッスンでは冷や汗だらけだったメンバーさんも、5回目のレッスンとなるとスムースに、そして魅せるダンスにチャレンジしてきます。
外から見学していたメンバーさんが言ってました。
「あれだけ全員の動きが揃うとったら気持ちええやろな~」
来週からは新しいコリオ。
また冷や汗からのスタートとなるかも知れませんが、レッスン毎に笑顔の数が増えてくるでしょう。
深呼吸してる?
考えてみたら、結構な時間を深呼吸してます。
朝のヨガで1時間。
酸素カプセルに入りながら1時間。
夜寝る前に30分。
治療中もほとんど深呼吸してるので、10時間以上、もしかしたら12時間以上は深呼吸しているかも知れません。
別に深呼吸しなくても生きていけるんですけど、してると気持ちいいんですよね。
治療中に患者さんの呼吸を観察することがあるんですが、概ね息が浅い・・・
患者さんと同じペースで呼吸をするととても苦しくなります。
深呼吸しなければならないわけではありませんが、思いだした時にでもやってみてください。
心も身体もリフレッシュできるでしょう。
ゴールデンウィーク最後の休日
今年のゴールデンウィークも今日が最後の休日となりましたね。
幸運にも晴天です。
今日の午前中は仕事です。
どうしても日曜日でないと来れない患者さんを二人、9時と10時から手当てします。
なので、午後からゴールデンウィーク最後の休日を楽しみます。
三連休の合間に垂水のアウトレットに行ってきました。
年に2回ほど来るのですが、いつ来ても人が多い・・・
歩きまわった結果、Tシャツとランニング用のキャップを買いました。
顔は笑ってますが、買い物で歩き回るのは疲れる・・・
ウォーキングで2時間はヘッチャラやけど、なんでブラ歩きはしんどいんやろ・・・?
患者さんも来たようです。
では良い休日を・・・
月別カレンダー
最新の記事
- 肩こり緩和効果が期待できるツボ
- ひどい肩こりと吐き気の関係
- 肩こりと頭痛の関係
- 肩こりに効くストレッチを紹介
- デスクワークで起こる肩こりの対処法
- デスクワークで起こる肩こりの原因
- 【気功ツボほぐし】三つの不思議
- 肩こり整体(マッサージ・揉みほぐし)の落とし穴
- ネット予約が可能となりました(スマホサイトのみ)
- ☆☆新設☆☆ 肩こり首こり プレミアムコース
- 新メニュー 気功瞑想 徳島初!
- 姿勢改善ヨガ あなたもやってみませんか?
- 『姿勢改善ヨガ』 あなたもやってみませんか?
- 肩こりを頑固化させないために、やってはいけない三つの事
- グッスリ眠れるようになりませんか?
- 10月限定の特別割引 初回料金6,000円が⇒2,800円
- 骨盤リセット はじめましょう!
- GWの診療案内
- 臨時休診 案内
- 施術料金 0円
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (5)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (8)
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (15)
- 2013年12月 (12)
- 2013年11月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (8)
- 2012年1月 (11)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (11)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (18)
- 2011年2月 (19)
- 2011年1月 (9)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (12)
- 2010年9月 (15)
- 2010年8月 (10)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (16)
- 2010年4月 (21)
- 2010年3月 (24)
- 2010年2月 (18)
- 2010年1月 (11)