2010年2月
ヨガ&エナジーヨガ(2010年2月27日)
大畠整骨院院長&ヨガインストラクターのマー坊です。
今夜のエナジーヨガも沢山のメンバー様にご参加いただき、スタジオ全体がエナジーに満たされた状態で充実したレッスンを行う事ができました。
ご参加いただいたメンバー様に心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
エナジーヨガのメインポーズは、英雄、三角、閂、戦士、逆三角、捻じりサイドアングル。
ほぼ同じポーズをずっとやってきましたから、皆さん随分とポーズが深まってきました。
とある女性メンバー様ですが、逆三角の時に、脚のストレッチ感が強すぎて、補助ブロックを一番高くしないとポーズを取ることが出来なかったのですが、今夜は補助ブロックを一段低くしてポーズを取ることが出来ていました
ポーズを取りながらでしたけど、アイコンタクトしながらサインを送ると、二コッ
と笑顔を返してくれました。
ヨガインストラクターとしては、実に嬉しいですね
息が命のエナジーヨガですが、ポーズがあってのヨガですから、ポーズの深まりと息の深まりを、少しずつ体感していきましょう。
もちろんマー坊も、皆様とともにヨガを深めていきまたいと思っています。
一緒に歩んでいきましょうね
ヨガ&エナジーヨガ(2010年2月27日)
大畠整骨院院長&フィットネスインストラクターのマー坊です。
今朝は無性に”生きた息”がやりたくなって、整骨院に早めに降りてきて、大好きなジョナサン・ゴールドマンのCDを聞きながら、息を行いました。
最近心身ともに乱れがちであったのも事実で、それが息にも表れていました。
浅い息しか出来なくなっていたようです。
その浅い息を観察するように、ただただ息を繰り返す。
ココのところ自分に起こった出来事や、自分から起こした出来事が、次から次に思い浮かんできます。
浮かんできた事に対して思いを馳せる事もせずに、ただただ息を繰り返す。
次第次第に息が穏やかに深まり出し、少しですが落ち着きを取り戻せました。
ヨガ&エナジーヨガで息の大切さを知りながら、その息を観る事を忘れていた最近のマー坊でした。
これからも沢山のさざ波がマー坊にも起こるでしょう。
今、どのような息をしながら生きているのか?
”生きた息”が出来ているか
”それ”を行う事が本当に幸せなのか?
自分の周りの人々に、本当の幸せの波動を伝えられているか?
面白いものですね。
乱れて初めて、穏やかさが分ってくるようです。
”今”を生きる事を、ヨガ&エナジーヨガがほんの少しだけ教えてくれたように思います。
大畠整骨院の椿です
大畠整骨院院長のマー坊です。
今年も院の横に置いてある椿が、淡いピンクの綺麗な花を咲かせてくれました
庭に植えれば木も大きくなって沢山の花を咲かすのでしょうが、いかんせん庭が無いので鉢植えの椿です。
手入れをする訳でもないのに、毎年マー坊の目を潤し心を豊かにしてくれます
今日は雨の天気となりました。
本当なら晴天の日に写真に撮ればもっと色鮮やかなのでしょうが、椿の花は一気に「ポトッ!」と落ちますから、晴天を待ってたらになりかねませんから、今日画像アップしました。
エアロビクスbyウォークファン(2010年2月24日)
こんばんわ
大畠整骨院院長&フィットネスまちけんインストラクターのマー坊です。
今夜は2月ラストのウォークファンでした。
2月のコリオはどっから見てもラテンそのものでしたけど、濃い目がお好きなメンバー様のお陰で、実に楽しい1ヶ月でした
ご参加いただいたメンバー様には、心から感謝いたします
「来月のコリオは普通なん?」とメンバー様から聞かれました。
でマー坊の答えは
「俺のエアロに普通はあり得ん」
今月のがまんまラテンでしたから、それから比べたら普通ですけど、ダンス色は当然のごとく盛り込んでいきますので普通ではないですよね。
俺のエアロに普通を望むメンバー様も少数でしょうから、3月もマー坊エアロ満載でいきたいと思っています。
来月は春の色も濃くなりだす3月です。
陽気に明るく元気一杯に行きまっせー
腹減った・・・(2010年2月23日)
大畠整骨院院長&フィットネスインストラクターのマー坊です。
お陰さまで、昨日今日と沢山の予約&来院をいただき、朝食以外ご飯らしいご飯を食べられません。
どうやら明日もまともな食事は朝食オンリーになりそうです。
ますますカロリーメイトが主食化しつつありますね・・・
このままではまた痩せてしまいますので、今からおにぎり1個と野菜サラダを食べます。
皆さんはこんな時間の食事はNGですからね。
特に、ダイエット中のア・ナ・タは絶対にNGです
さて、明日の朝は人工衛星が見えるそうですよ。
早朝の5時半過ぎに2分間だけですけど、北西の空から北東の空にかけて綺麗に輝いて飛ぶそうです。
マー坊は丁度ウォーキング中なので、カメラに収めてみたいと思っています。
では明日の日記をお楽しみに・・・
海部川風流マラソンbyボランティア
今日は徳島県海部郡海陽町で開催された、『海部川風流マラソン』のボランティアに参加してきました。
この『海部川風流マラソン』は今年で2回目の大会です。
今年は1700名を超えるエントリーがあったそうです。
海陽町はマー坊の故郷であり、実家の前の道路がマラソンのコースで、祖父母の家の真横がUターン地点という、本来なら「マー坊のためのマラソン大会」みたいなものなのですが、残念ながらガラスの膝なもので、昨年に続いて、選手たちのマラソン後のボディーケアを行うボランティアとして参加しました。
去年はマー坊を入れて3名でのボランティア参加でしたが、今年は徳島県接骨師会のメンバー11名もの有志の先生方にご参加いただき、大きなテントふた張り分のブースで行いました。
12時半くらいからゴールした選手達が次々とケアブースを訪れだし、4時半までの4時間の間に270名近くの選手達をケアしました。
1700名ほど参加者の内、270名の利用が有った訳ですから、6名に一人の割合でケアブースをご利用いただいた事になります。
凄いですよね
いくらプロの先生方ばかりと言えども、さすがに疲れました。
マー坊だけでなく、どの先生もかなり疲れたみたいです
でも面白い
疲労困憊&足腰ガタガタの選手たちから、「軽くなりました」と、沢山の喜びの声&笑顔を頂戴出来ました。
個人的なハイライトは、ゴール後全身痙攣を起こした年配の女性のケアでした。
車イスでケアブースに運び込まれてきたのですが、脚全ての筋肉が痙攣してしまい、ガタガタと身体は震え身動きすら出来ません。
ここまでの状態になると、若い先生方には経験が無いのでチョッと無理です。
でマー坊ご指名となった訳ですが、マー坊とて直ぐにどうにかできる訳ではありません。
選手の身体が冷えると良くないので、建物の中に車イスごと移動して、車イスに乗ったままでケアを行いました。
まずは沢山の塩と水を500cc摂ってもらいました。
通常だとそれで5分くらいすると痙攣が治まりだすのですが、なかなか治まってきません。
更に水を500cc飲んでもらいました。
それでもまだ治まってきません。
「寒い!」と言います。
マー坊が用意してあった毛布やタオルで身体を包み冷えないようにしました。
ついてきていた係の人に熱いくらいのお湯を持ってきてもらい、そのお湯をコップに3杯飲んでもらいました。
凄い量でしょう。
またたく間に1.5リットルを軽々と飲み干しましたから。
それだけ水を必要としていた訳ですね。
お湯を飲んだ事で身体の中から温まってきて身体の震えも止まりました。
塩と水分の効果が出てきて、15分ほどで脚の痙攣も治まりました。
最後に痙攣していた筋肉を軽くほぐして「立ってみましょか?」
まだ恐る恐るでしたが、充分歩けるようになっていて「良かった~」と大喜びです。
選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。
ボランティア参加いただいた徳島県接骨師会の諸先生方も、本当にお疲れさまでした。
さて今度は、徳島マラソンですね。
7000名のエントリーですから、ケアブースも最低20名は必要となるでしょう。
それはそれで大変な事ですが、我々には我々にしかできない「お接待」が有る筈です。
マー坊的には、とてもやりがいを感じるのです。
エナジーヨガ(2010年2月20日)
大畠整骨院院長&フィットネスクラブまちけん・エナジーヨガ・インストラクターのマー坊です。
今夜のエナジーヨガは、いつもと違った導入でした。
ストレッチ感覚でスタートして、無理の無いポーズで息への意識を
動的要素を抑え気味にして、一つ一つのポーズごとに、足の裏、ムーラバンダ、息へと意識を
そして自分のポーズや息を観る時には、意識を遠くの方に持っていき、第三者的に観察する。
たぶん今までで一番ポーズ以外への意識が強かったと思います。
エナジーヨガ慣れしたメンバー様さまでも、なかなかここまで意識する事はないでしょうから、初心者の方には「何言うとん?」の世界だったでしょうね
運動のつもりで参加されたメンバー様にとっては少し物足りなさを感じたかも知れません。
でも、本来エナジーヨガはそんなヨガです。
ポーズ、息、イメージ。
三つの要素を上手くシンクロさせてエナジーの流れを創り出していきます。
全身の60兆個すべての細胞の息吹を創り出していきます。
これがエナジーヨガです。
カカオポリフェノール
バレンタインデーに、ワッキーから貰ったチョコレート
「何から食べようか?」と考えて、「まずはコレだ!」
縦15cm 横30cm
大きな大きなクランキー
完食までに5日かかりました・・・
以前なら2日もあれば「ぺロリ」だったろうけど、最近はチョコを食べなくなっていたので小分け食い。
食べないなら食べないで何とも無かったのに、食べだしたら元が好きなもので、癖になってしまいそうです。
チョコレートも食べ様によっては健康にも良いですよね。
カカオポリフェノールが、身体の酸化を弱めてくれるようです。
カカオ成分多めのチョコレートを少しずつ食べるのがお勧めです。
でも、食べ過ぎると腸に残りやすくなるので、タップリと水を飲んでくださいね。
で、食べたら運動も忘れずに
やっぱ、ウォーキングとヨガだな
素敵な笑顔
皆さ~ん、笑顔してますか?
真剣な顔つきも素敵です
がむしゃらに頑張っている時の顔も素敵です
口をポカ~ンと空けて居眠りしている顔も素敵・・・
でもマー坊的には笑顔が一番素敵に思うな
笑顔でいるだけで身体から余分な力みが抜けますよね。
心からも余分な力みが抜けますよね。
笑顔には笑顔が寄ってきますよね。
特に”朗らかな笑顔”がGOODみたいです。
マー坊の笑顔の画像を張り付けたいところですが、今日はこんな素敵な笑顔をプレゼントします。
大畠整骨院の受付カウンターの下で、いつも朗らかな笑顔でマー坊を見ていてくださるお地蔵さまです。
マー坊の笑顔の目標は、このお地蔵さま
いつもこのような朗らかな笑顔でいられるようになりたいと思っています。
笑顔にするだけで、心からも身体からも余分な緊張が抜けて、肩こりとかが少しでも楽になるんだったら、こりゃ~やらな損でしょう。
何と言ってもタダやし
皆さんは皆さんで好みの笑顔を見つけてくださいね
そしてその笑顔を脳裏にインプットして、いつでもアウトプット出来るようにしておけばいいんです。
あなたの大切な方に、あなたの素敵な笑顔を是非見せてあげてください。
いっぱいイッパイ見せてあげてください。
あなたからあなたの大切な方へ、そして更に多くの方々へと、笑顔の輪が広がる事でしょう
おめでた
今夜はフィットネスクラブまちけんで、ウォークファン(エアロビクス)の担当レッスンでした。
同じ時間帯で行っているヒップホップのレッスンが、先生が「おめでた」で長期休講となっていて、ヒップホップをお目当てで来られていたメンバー様が急遽ウォークファンに参加してくださったりで、目新しいメンバー様にもご参加いただいてのレッスンとなりました。
張り切って動いていたら途中でマイクが故障して、以後しばらくの間は肉声オンリーでリードを取りました。
踊りながらマイク無しでスタジオ全体に声を通すのはメチャ大変です
途中で、「聞こえていますか?」と尋ねたら、「聞こえない」とマーク
こうなったら、喉が壊れるのを覚悟で声を張り上げるしかありません。
ほとんど酸欠状態でした。
何とかスタッフさんが故障を治してくれて、後半はマイクを使ってリードを取れましたが、既に喉はアウト!
でも面白いもので、アクシデントがあるほど燃え上がりますね
今も喉がヒリヒリしていますが、変に充実したレッスンでした
月別カレンダー
最新の記事
- 肩こり緩和効果が期待できるツボ
- ひどい肩こりと吐き気の関係
- 肩こりと頭痛の関係
- 肩こりに効くストレッチを紹介
- デスクワークで起こる肩こりの対処法
- デスクワークで起こる肩こりの原因
- 【気功ツボほぐし】三つの不思議
- 肩こり整体(マッサージ・揉みほぐし)の落とし穴
- ネット予約が可能となりました(スマホサイトのみ)
- ☆☆新設☆☆ 肩こり首こり プレミアムコース
- 新メニュー 気功瞑想 徳島初!
- 姿勢改善ヨガ あなたもやってみませんか?
- 『姿勢改善ヨガ』 あなたもやってみませんか?
- 肩こりを頑固化させないために、やってはいけない三つの事
- グッスリ眠れるようになりませんか?
- 10月限定の特別割引 初回料金6,000円が⇒2,800円
- 骨盤リセット はじめましょう!
- GWの診療案内
- 臨時休診 案内
- 施術料金 0円
ブログカテゴリ
月別アーカイブ
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (5)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (8)
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (23)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (15)
- 2013年12月 (12)
- 2013年11月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (7)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (5)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (8)
- 2012年1月 (11)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (11)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (18)
- 2011年2月 (19)
- 2011年1月 (9)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (12)
- 2010年9月 (15)
- 2010年8月 (10)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (16)
- 2010年4月 (21)
- 2010年3月 (24)
- 2010年2月 (18)
- 2010年1月 (11)